Entries
2007.09/05 [Wed]
牛乳パックで椅子を作る
以前から使っていた『牛乳パックのイス』がボロボロになってきたので、作り替えをしました。

人によって作り方は多少違いがあるようですが、
私はいくつか作っている内に、軽くて丈夫なのがいいので、
面倒な、ハサミで切る作業はほとんどしていません。
丈夫な補強を入れたりの参考には、コチラのサイトが良いかと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 作り方 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

準備
牛乳パック(24本分) 座面・底面のダンボール
セロテープ 布テープ
キルト生地などでカバーを作ると可愛く綺麗に出来上がります。
我が家は面倒なので、布テープで貼っているだけです。

牛乳パックは洗って乾かし、切り開いておきます。
矢印のピンクのラインを切っておいて、一辺分は切り取ってしまいます。
他の作り方では、この部分を三角に切りますが、私は座った時に少しでも丈夫にしたかったので、そのまま残して後で畳み込みます。

全ての牛乳パックを、セロテープで止め一カ所だけ重ねて、二重重ねになった三角柱を作ります。

出来上がった三角柱の底を、重ねた時に飛び出る部分(1.5センチくらい)を切り取る。

出来た物をセロテープ貼り合わせていく。
この時、三角柱を3本ずつで貼り合わせていくと作業が楽です。
後に座面・底面を重ねていくので、向きを揃えるといい。

3個貼り合わせた三角柱が8組出来上がりました。
さらにコレを高さを合わせるように、組み合わせていきます。
合わせ方は人それぞれ。
揃いやすいやり方でいいですよ。
こんな感じになります。

六角形にまとまったら、まず底面を入れ違いに畳んで平らにします。
まとめる時に向きを揃えないと、この様に畳みこめません。
座面の方も折込み、畳んでいきます。
まず、3辺の内1つを三角に折って、片方を二重重ねになっている所へ差し込んで蓋をします。


残った部分も順に畳んでいきます。
最後の1辺も、先に畳んだ所へ開かないように閉じ込んでいきます。
この様にすると、長い事使っていてもデコボコになる事が少ないです。

閉じたら、上と下にダンボールを貼ります。
最後に布テープを貼ります。

これで 完成 です。
もっと、綺麗に仕上げたい場合は、布でカバーを作ればいいですよ。

今まで使っていた物と比べると、ここまで潰れていたんですね。
布でカバーを作ると綺麗に見えるんですが、
子供達はスグに汚すので、我が家は布テープのみ。
コレなら水で濡れても、食べこぼしても拭き取るだけ。
楽なのが一番です。

人によって作り方は多少違いがあるようですが、
私はいくつか作っている内に、軽くて丈夫なのがいいので、
面倒な、ハサミで切る作業はほとんどしていません。
丈夫な補強を入れたりの参考には、コチラのサイトが良いかと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 作り方 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

準備
牛乳パック(24本分) 座面・底面のダンボール
セロテープ 布テープ
キルト生地などでカバーを作ると可愛く綺麗に出来上がります。
我が家は面倒なので、布テープで貼っているだけです。

牛乳パックは洗って乾かし、切り開いておきます。
矢印のピンクのラインを切っておいて、一辺分は切り取ってしまいます。
他の作り方では、この部分を三角に切りますが、私は座った時に少しでも丈夫にしたかったので、そのまま残して後で畳み込みます。

全ての牛乳パックを、セロテープで止め一カ所だけ重ねて、二重重ねになった三角柱を作ります。

出来上がった三角柱の底を、重ねた時に飛び出る部分(1.5センチくらい)を切り取る。

出来た物をセロテープ貼り合わせていく。
この時、三角柱を3本ずつで貼り合わせていくと作業が楽です。
後に座面・底面を重ねていくので、向きを揃えるといい。

3個貼り合わせた三角柱が8組出来上がりました。
さらにコレを高さを合わせるように、組み合わせていきます。
合わせ方は人それぞれ。
揃いやすいやり方でいいですよ。



六角形にまとまったら、まず底面を入れ違いに畳んで平らにします。
まとめる時に向きを揃えないと、この様に畳みこめません。

座面の方も折込み、畳んでいきます。
まず、3辺の内1つを三角に折って、片方を二重重ねになっている所へ差し込んで蓋をします。




残った部分も順に畳んでいきます。
最後の1辺も、先に畳んだ所へ開かないように閉じ込んでいきます。
この様にすると、長い事使っていてもデコボコになる事が少ないです。

閉じたら、上と下にダンボールを貼ります。



これで 完成 です。
もっと、綺麗に仕上げたい場合は、布でカバーを作ればいいですよ。

今まで使っていた物と比べると、ここまで潰れていたんですね。
布でカバーを作ると綺麗に見えるんですが、
子供達はスグに汚すので、我が家は布テープのみ。
コレなら水で濡れても、食べこぼしても拭き取るだけ。
楽なのが一番です。
- 関連記事
-
- アンパンマンと撮影 (2007/09/20)
- こんなに安くていいの!? (2007/09/18)
- 牛乳パックで椅子を作る (2007/09/05)
- 夏まつり (2007/08/31)
- まつたけご飯 (2007/08/28)
スポンサーサイト